Docker対抗のコンテナ型仮想化、CoreOSの「rkt 1.0」正式リリース。Dockerイメージも実行可能
CoreOSは同社のコンテナ型仮想化環境の実装である「rkt 1.0」のリリースを発表しました。
CoreOS社はDocker専用の軽量LinuxOSとしてCoreOSを開発してきましたが、2014年12月にDockerのセキュリティ面の課題を解決することなどを主な理由として、独自のコンテナ実装である「Rocket」の開発を表明します(これが後にrktになります)。
これにより、当時普及を始めたコンテナ型仮想化はDockerとRocketに分裂するかと思われましたが、両社は2016年6月にコンテナの統一仕様を実現する団体「Open Container Project」の発足に参加。
CoreOS共同創設者Alex Polvi氏とDocker CEOのBen Golub氏は仲良くツーショットを見せることになり、コンテナ型仮想化はApp Container(appc)という統一のコンテナフォーマット仕様を得ることになります。
Excited to announce the open container project with the team from @docker and the industry. http://t.co/ylrLNy9onI pic.twitter.com/lP4jo8hj44
— Alex Polvi (@polvi) 2015, 6月 22
今回発表されたrkt 1.0はこのRocketの流れをくみ、appcに準拠したオープンソースのコンテナ実装です。
充実したセキュリティ機能が最大の特徴
rkt 1.0はappc準拠で、Dockerコンテナイメージにも対応しているため、すでにDockerイメージがある場合には、そのままrkt 1.0でイメージを読み込んで実行可能。
しかもKVMによる仮想マシンベースの分離レベルの実現や、SELinuxとも統合されているため、より高いレベルでコンテナのセキュリティを実現。デフォルトでコンテナの署名とベリファイが行われ、セキュリティチップによるTrusted Platfrom Moduleにも対応するなど、充実したセキュリティ機能を最大の特徴にしています。
あわせて読みたい
「Angular 1.5」がリリース。コンポーネントディレクティブ機能の追加などで、Angular 2への移行を容易に
≪前の記事
Docker 1.10正式版が登場、新しいイメージIDの割当てなど。Compose 1.6でネットワークとストレージボリュームの複雑な構成も可能に