[速報]Amazonクラウド、S3より安価なEBSを含むビッグデータ向けのブロックストレージを2種類発表。AWS Summit 2016 Chicago
Amazon Web Servicesは米シカゴでイベント「AWS Summit Chicago 2016」を開催。1日目の基調講演で、ビッグデータ向けの新しいストレージ、Amazon Elastic Block Storage(Amazon EBS)を2種類発表しました。
基調講演に登壇したのは、同社プロダクト戦略 ゼネラルマネージャ Dr. Matt Wood氏。

SSDによってストレージには多くの革新が起きた、ではもう磁気メディアではイノベーションを起こすことはできないのか。
磁気ディスクはとても安価で、シーケンシャルアクセスに強いという特性がある。そうした特性を活かした、新しいサービスはできないのだろうか。
そこでビッグデータに適した2つのブロックストレージサービスを発表する。

1つはスループットに最適化した「ST1」。ハードドライブのコストパフォーマンスを一段引き上げるものだ。
もう1つは、それほど頻繁にアクセスしない用途に最適化したCOLD HDD。月額で1ギガバイトあたり2.5セント、S3よりも安価だ。
これはビッグデータのワークロードに最適で、業界で最もコストパフォーマンスの高いハイスループット向きのストレージである。

一般的にApach Kafkaのようなストリーム処理やデータウェアハウスなどに適している。
AWS Summit 2016 Chicago
あわせて読みたい
[速報]Amazonクラウド、OSやWebサーバを自動アップデートしてくれる「Managed Platform Updates for Elastic Beanstalk」発表。AWS Summit 2016 Chicago
≪前の記事
Google Compute Engine、全世界のリージョンが同時に外部とのネットワーク接続を失うという深刻な障害が発生。ネットワーク管理ソフトウェアにバグ