社内サーバゼロ、フリーアドレス、メールをやめてSlack。クラウド専業SIerが模索するクラウド時代の働き方 夏サミ2015
クラウド時代に対応した優れた組織を作り、エンジニアに効率よく働いてもらうにはどうすればいいのでしょう?
7月29日に都内で行われたイベント「Developer Summit 2015 Summer」(夏サミ2015)では、サーバーワークス代表取締役 大石良氏が、「AWS専業クラウドインテグレータが語る クラウド時代のエンジニア像」と題した講演の中で、クラウド専業SIerとして取り組んでいる新しいオフィスのファシリティ、IT環境、人事制度などについて解説しています。その内容を記事にしました。
大石氏の講演の内容は、3つのテーマに分けて3本の記事で公開しています。
- クラウド専業SIerは従来のSIerとどこが違うのか? 夏サミ2015
- 社内サーバゼロ、フリーアドレス、メールをやめてSlack。クラウド専業SIerが模索するクラウド時代の働き方 夏サミ2015(本記事)
- クラウド専業SIerが語る、クラウド時代のエンジニアに必要な3つのスキル 夏サミ2015
自分たちが変わるためにやっていること
サーバーワークス 代表取締役 大石良氏。
自分たちが変わろうというプロジェクトの1つとして、働き方とオフイス。これをクラウドらしくドッグフーディングしていこうというようなことを、いまやっています。
1つ目。サーバゼロです。
クラウド専業になったから新規のサーバはもう買っていないのですけれど、昔からあるサーバ、Active Directoryのサーバも、Asteriskサーバも全部ゼロにして完全にクラウド化することにチャレンジしています。
2つ目は、会社支給のPCをゼロにしています。基本的にはすべてBYODです。
どうして会社の据え置きの端末が必要だという方には、デスクトップ仮想化のサービス(DaaS)をAWSがWorkSpacesという名前で提供しているので、これを使うと。
3つ目。LANをゼロにしています。
LANって、何となくセキュアな感じがするじゃないですか。でも情報漏えいの8割って社内から起きているわけですよ。
私たちは、社内でも社外からでも全く同じセキュリティ。むしろ外の方がセキュリティが高いぐらい。そのくらいの勢いで、クラウド時代のセキュリティって考えられているのです。ということで、社内のLANをゼロにしています。
オフィスのレイアウトちょっと工夫して、時間によって場所を変える新しいフリーアドレスというのにもチャレンジしています。
私たちは、いま本当に成長期で、札幌にある子会社を含めると70人ぐらいで、今期もやっぱり20人とかを採用しようとしている。そういう成長期だと、どうしても作業というよりも協調が大事です。
作業をするのであればリモートワークが有効に機能すると思うのですけれど、どんどん人が増えて、どんどん一緒に働くボリュームが大きくなってくる。そういうタイミングでは、フェイス・ツー・フェイスがどうしても欠かせない。
でもオフィスに来てもブースに閉じこもっていたら、それは同じオフィスにいてもいなくても一緒ですよね。
だったらフリーアドレスでしょう、という話なんですけれど、フリーアドレスでも一度座ると席は固定されると。
そこで私たちは1つのアイデアとして、時間によって1日1回は移動しよう、それを義務化しようというのをやっています。
オフィスをゾーニングして、ここはコンセントレーション(集中)エリア、こっちはコミュニケーション、というこういうことをやっています。
自分に当てられた8時間の中で、集中しなければいけないのだったら集中の方に行こう、コラボレーションしなきゃいけないのだったらコラボレーションの場所に行こうよというかたちで、いまやらなければいけない作業や業務、それに合わせて場所を移動して仕事の効率を上げていこうと、こういうチャレンジをやっているわけなのです。
メールをやめてSlackへ
もちろんオフィスだけじゃなくてITもすごく大事だと思います。
いま私たちのITの中心になっているのがこれです。Slackです。
私たちは社内のメールを実は禁止にしていて、全部Slackです。70人ぐらいなら全然できますね。
例えば、全社のアナウンスをやるとか、AWSの監視対象に障害があったりとか、あと私たちが提供しているSaaSのサービスに何かユーザーからのフィードバックがあったりとか、こういうのが全部ここにくるわけです。
Slackがすごくいいなあと思っているのが、これです。とある社内のチャンネル、出張申請のチャンネルですかね。某女性が何か怒っていたのですね。
何と、まだ申請書類が出ていなかったのです。土下座ですねと。
こういう、ちょっと見ていただいたら分かると思うのですけれど、やっぱり親近感というか、距離、近いなという気がしますよね。コミュニケーションだったらメールでできるよっていう方がいらっしゃると思うのですけれど、メールではこうなりません。はっきりと違いますね。
APIとの連係も豊富で、そしてチャットベースなので心理的な距離が非常に近くなる。こういうインフラって、非常に大事だと思います。
実は、さっき怒っていたあの女性は子育てしながら働いている女性なのですけれど、リモートで大阪、仙台、福岡、札幌などで働いている方がいます。
そういう人たちとの距離を縮め、場所とか時間の制約なく働く。自分に合った時間帯に必要な仕事をする。こういう制約ができるために最適なツールかなと思いますね。
Slackだけでなく、Salesforce.com、Box、Google Apps、Office 365なども使っています。
これだけクラウドサービスを使うと、全部のサービスにそれぞれパスワードで認証していたら、絶対にどれかは漏えいしますよね。
そこで、ワンログインというサービスを使って、クラウド上のサービスのシングルサインオンを、またクラウドサービスで実現しています。
それ以外にも、いろんなサービスを使っているわけなのですけれど、なんでこういうクラウドサービスをたくさん使っているかというと、クラウドの組み合わせを自分たちで試して、ノウハウ化して、それをお客様に届けて行こうよと考えているためです。
オフィスのファシリティにも工夫
これはオフィスの普通の光景です。私がiPhoneで撮ってそのまま載せただけです。
プロジェクターがありますが、会議室みたいな閉じていないところにわざとプロジェクターを置いています。
で、スライドなどを壁に投影して勉強会とかを毎週やっています。
部屋で勉強会をやると、そこに入る心理的なハードルが上がっちゃうのですけれど、オープンなスペースで勉強会をやると、ふらっと入れて、ああ今日はいい勉強ができたな、みたいな感じでハードルが下がったりするのですね。
それからオフィスの集中エリアでは、電話禁止にしています。席に据え置きの電話もありません。
エンジニアの方は分かると思うのですが、隣で電話されるとめちゃめちゃむかつくじゃないですか。そういうのを徹底的に排除しようと。
環境音。オフィスって基本的に静かじゃないですか。静かだと暗黙のプレッシャーが働いて、自分も静かにしようと、無意識のうちにストレスがかかるらしいのです。
なので私たちは環境音を流してそういうプレッシャーを解放する。そんなこともやっています。
それから昼寝OKとしていますね。昼寝スペースを設けて、眠いぐらいだったらちょっと寝なよと、本当に普通にやっています。
人事制度はすごく大事
最後は人事制度。超大事です。
例えば、どこで仕事をしてもいいよとか、昼寝をしてもいいよというのは、君のアウトプット、成果、これを見ているのだよということをちゃんと伝えてあげないと、うまく回せりません。
相変わらずちゃんと朝きて、しっかり席にいるかどうか、これが見られるのではないかというふうにやっぱり思っちゃうのですよね。
リモートワークとか、昼寝OKというメッセージを骨抜きにしないために、骨太な人事制度が必要と思っていて、これらの仕組みと一緒に人事制度というものもセットにして、ちゃんと成果をみますよ、ということをやっているのですね。
エンタープライズだけど、仕事って面白くて楽しい、未来があると。やっぱりそういうふうに思ってもらえないと、これから若い人たちがこの世界に来なくなっちゃうですね。
このエンタープライズのITの世界をもっともっと楽しくできる。楽しいぞということをここにいらっしゃるみなさんと一緒に、次の世代にどんどんメッセージングしていきたいなと思っています。