OpenStack 12番目のリリースとなる「OpenStack Liberty」が登場。コンテナ管理の「Magnum」がフルリリース。そして次は「Miataka」!

2015年10月19日

OpenStack Foundationは、オープンソースで開発されているクラウド基盤ソフトウェア「OpenStack」の新しいリリース「OpenStack Liberty」のリリースを発表しました。

OpenStack Liberty » OpenStack Open Source Cloud Computing Software

OpenStackはリリースごとにアルファベット順のコード名が付けられており、今回のLibertyは12番目のリリースにちなんで「L」から始まるコード名となりました。

Libertyの主な新機能は以下となっています。

管理機能の強化
よりきめ細かなアクセス・コントロール機能とシンプルな管理機能を新たに導入。クラウド事業者からの要望により、共通ライブラリの適用や構成管理の向上なども実現。ロールベースのアクセス管理(RBAC)が、オーケストレーション機能(Heat)やネットワーク機能(Neutron)向けに実現されています。

仮想マシン、コンテナ、ベアメタルの3つをサポート
Libertyでは、コンテナ管理プロジェクトMagnumの初のフルリリース版が導入されました。Magnumは、Kubernetes、Mesos、Docker Swarmをサポート。これでOpenStackは、単一の基盤として仮想マシン、コンテナ、ベアメタルというクラウドにおける3つの主要なインスタンスに対応しました。

スケーラビリティをよりシンプルに
初登場となるNova Cells v2によって、マルチロケーションの大規模なコンピュートの展開がアップデートされるなど、Libertyでは大規模なスケーラビリティのサポートが向上しています。ダッシュボード(Horizon)も、スケーラビリティや性能向上に対応したアップデートが行われています。

OpenStackは6カ月ごとに新リリースが登場することになっています。つまり次のリリースが登場するのは来年4月。そして、そのリリース「OpenStack Mitaka」の新機能などを話し合う会議「OpenStack Desigin Summit」は、今月27日から都内で開催される「OpenStack Summit October 2015 Tokyo」と合わせて開催されます。

あわせて読みたい

クラウド OpenStack オープンソース




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本