Facebookが開発したオープンなスイッチ「Wedge」仕様書が公開、ネットワーク機器もオープン化へ。100ギガイーサ対応スイッチの「Wedge 100」も開発表明
Facebookは、同社が発足したデータセンター向けのオープンなハードウェアを推進する「Open Compute Project」に、スイッチのハードウェア仕様となる「Wedge」が正式に採択されたと発表。Wedgeの詳細な仕様書も公開され、誰でも入手可能になりました。
Wedgeは、いわゆるマーチャントシリコンと呼ばれるチップベンダが市販しているネットワーク機器用のチップと、それを制御するx86ベースのサーバで基本的には構成されています。
その設計図が公開され、誰でも利用可能になったことで、台湾などのODMベンダにWedgeをベースにカスタマイズしたスイッチを発注することができるようになりますし、また今後はWedgeをベースにしたオープンなホワイトボックススイッチ(スイッチ制御ソフトウェアがインストールされていないスイッチ)などが市場に登場してくることでしょう。
これまでネットワーク機器はネットワークベンダが開発するものであり、その内部はブラックボックスになっていました。そのため、スイッチ制御ソフトウェアもベンダ独自のもので、顧客がカスタマイズする余地はほとんどなかったといえます。
しかしWedgeの仕様がオープンになり、FacebookはすでにWedgeに対応したスイッチ用LinuxOSの「FBOSS」も公開しています。
今後、ネットワーク機器もx86サーバのように、さまざまなベンダから提供されるスイッチハードウェアと、スイッチソフトウェアを組み合わせて利用できる時代、いわゆるホワイトボックススイッチの時代がやってくると、多くのベンダやユーザーが考え始めています。
Facebookはすでに自社のデータセンター内で数千台のWedgeを稼働させているとし、Wedgeの高性能版として100ギガビットイーサネットに対応し32ポートを備えた「Wedge 100」の開発もあわせて表明しました。
関連記事
あわせて読みたい
日本IBM、他社クラウドもオンプレミスもまとめて24時間運用管理、マネージドサービス「IBM Integrated Managed Infrastructure」発表
≪前の記事
パブリッククラウドから撤退した米ヒューレット・パッカード、マイクロソフトとの提携で「Microsoft Azure推し」に