CoreOSとKubernetesを統合した「Tectonic」、CoreOSが発表
Linuxコンテナに最適化した「CoreOS」を提供するCoreOS社が、同社のCoreOSおよび関連ソフトウェア群と、Linuxコンテナのクラスタを管理する「Kubernertes」を統合したパッケージ「Toctonic」を発表しました。
TectonicのWebサイトでは、Tectonicとは次のようなソフトウェアだと説明されています。
Tectonic combines Kubernetes and the CoreOS software portfolio in an integrated package. This includes a management console for workflows and dashboards, an integrated registry to build and share Linux containers, and additional tools to automate deployment and customize rolling updates. Tectonic runs on-premises or in public clouds.
Toctonicは、KubernetesとCoreOSソフトウェア群を組み合わせた統合パッケージだ。ワークフローのマネジメントコンソールやダッシュボードを備えており、Linuxコンテナを共有し、構築するための統合レジストリ、さらに自動デプロイメント、ローリングアップデートのカスタマイズなども含まれている。Tectonicはオンプレミスもしくはパブリッククラウドで稼働する。
CoreOSソフトウェア群とは、Linuxコンテナに最適化するためにスリム化しつつ、ローリングアップデートの機能を備えた「CoreOS」と、分散システムを構築するためにコンフィグレーションを共有するためのソフトウェア「etcd」、分散アプリケーションを展開し運用する「fleet」、そしてDockerなどから構成されます(また、同社は現在Dockerとは異なるLinuxコンテナの「rkt」を開発していることも知られています)。
これに、分散アプリケーションを管理する「Kubernetes」と、全体のコンソール画面などを組み合わせたのが今回発表された「Tectonic」のようです。
下記はTectonicのWebサイトで紹介されていたコンソール画面の例。
ただしTectonicは現在のところ限定された早期顧客のみに公開されており、βユーザーのサインナップを受け付けているところです。
同社は5月4日にサンフランシスコで「CoreOS Fest」を開催予定です。おそらくそこで、さらに詳しい内容が明らかにされるのではないでしょうか。
あわせて読みたい
開発中のアプリ画面がWin、Mac、iOS、Android、スマートフォン、タブレットでどう見えるか一括チェック「マルチデバイスプレビュー」機能を備えたRAD Studio XE8、エンバカデロから
≪前の記事
国内企業のオープンソース導入率は31.5%。最も使われているのはLinux、Tomcat、Samba、MySQLなど。IDC Japan