Google Cloud SQLがリードレプリカに対応、プレビュー公開
Googleのクラウド上でMySQLデータベースが利用できる、いわゆるDBaaS(Database as a Service)の「Google Cloud SQL」に、リードレプリカの機能が追加されました。
マスターデータベースとなるGoogle Cloud SQLに対してリードレプリカを利用することで、問い合わせに対する負荷分散を実現しスケールアウト的にデータベース性能を向上させることが容易になります。また、リードレプリカのデータベースに対してOLAPのような複雑な問い合わせを実行すれば、マスターデータベースに余計な負荷を掛けずに処理できます。
またリードレプリカはマスターのホットスタンバイとして動作するため、障害発生時のための可用性向上にも使えると説明されています。
Google Cloud SQLのリードレプリカ機能は現在プレビューとして提供されており、MySQL 5.5で展開中。近いうちにMySQL 5.6でも展開される予定とのことです。
あわせて読みたい
- [速報]Google Cloudの開発や問題解決をAIが支援してくれる「Duet AI in Google Cloud」がVSCodeなどで利用可能に。Google Cloud Next '23
- Google Cloud、分散クラウドを実現する「Google Distributed Cloud Edge」正式リリース。いわばGoogle Cloud版のAWS Outposts
- [速報]Google Distributed Cloud発表。Google Cloudの機能をオンプレミスやエッジロケーションに拡大。Google Cloud Next '21
- Google、主要サービスのブランド名刷新。G Suite=旧Google Apps for Work/Google Cloud=Google Cloud Platform+G Suite+Chrome+Android+etc…
ビジネスが変わればソフトウェアの品質も変わる。ソフトウェアがビジネスの鍵を握る時代の新しい品質とは。ソフトウェア品質シンポジウム 2014
≪前の記事
アップルの新言語「Swift」がバージョン1.0到達。Swift製アプリがApp Storeへ提出可能に