[速報]次期Android「L」は新VM「ART」を採用。従来のDalvikの2倍の性能、64ビットフル対応。Google I/O 2014
Googleは6月26日(現地時間25日)、米サンフランシスコでイベント「Google I/O 2014」を開催。
基調講演ではAndroidの次期バージョンとなる「L」の新機能が紹介されました。Androidにはバージョンごとにアルファベット順の名前が付いており、現バージョンの4.4は「Kitkat」。次期バージョンは「L」で始まることになっていますが、まだ名称は決められていません。

この「L」のAndroid仮想マシンには、従来のDalvikに代わり「ART」を採用することが明らかになりました。Google I/O 2014の基調講演から、ARTについて説明した部分を紹介します。
Dalvikと比較して2倍の性能を実現、ガベージコレクションも高速に
ARTでは、事前最適化コンパイラ(Ahead of Time Compiler)、Just in Timeコンパイラ、インタプリタなどを全面的に書き直し、ARM、x86、MIPSの真のクロスプラットフォームを実現。

バックエンドコンパイラの最適化には多くの努力を注ぎ込み、従来のDalvikにくらべて2倍の性能を実現している。すべての既存のアプリケーションコードがそのまま高速化される。

ガベージコレクタとメモリアロケータも改良し、ガベージコレクションに伴う一時的停止や停止時間の揺らぎが低減され、アプリケーションがよりスムーズに動くようになった。

ARTは完全な64ビット対応となり、64ビットプロセッサの多くのレジスタ、新しい命令セット、広大なメモリを広大なメモリを活用できる。
x86、ARM、MIPSのNDK(Native Development Kit)を用意しており、また既存のJavaコードは変更なしに動作する。

Google I/O 2014
- [速報]Googleが新しいUXの体系「Material Design」を発表。あらゆるデバイスとスクリーンに適用。Google I/O 2014
- [速報]次期Android「L」は新VM「ART」を採用。従来のDalvikの2倍の性能、64ビットフル対応。Google I/O 2014
- [速報]Google Appsで、Word/Excel/PowerPointファイルを変換せずそのまま編集、保存可能に。Google Driveは容量無制限へ。Google I/O 2014
- Google、大規模データをリアルタイムに分析できるクラウドサービス「Google Cloud Dataflow」を発表。「1年前からMapReduceは使っていない」。Google I/O 2014
あわせて読みたい
[速報]Googleが新しいUXの体系「Material Design」を発表。あらゆるデバイスとスクリーンに適用。Google I/O 2014
≪前の記事
[速報]Google Appsで、Word/Excel/PowerPointファイルを変換せずそのまま編集、保存可能に。Google Driveは容量無制限へ。Google I/O 2014