「ITの歴史的転換点となる新製品」「競合はいない」。日本IBMが世界的に重要な発表として「PureSystems」を発表

2012年4月12日

前記事「IBM、ハードとソフトを統合した新カテゴリ「Expert Integrated Systems」の製品「PureSystems」を発表。オラクル追撃へ」でお伝えしたように、世界6都市で一斉に発表されることになっていたIBMの新製品「PureSystem」の、日本での発表会が都内で行われました。

発表には日本IBM代表取締役社長 橋本孝之氏が登壇。「ITの歴史的転換点となる新しい製品の発表」と発言し、新カテゴリとなる「Expert Integrated Systems」とその新製品「PureSystems」登場の意義を強調しました。

fig

サードパーティのアプリケーションなどオープン対応

PureSystemsは、ハードウェアと、OSやハイパーバイザやミドルウェア、管理ソフトなどのソフトウェアがあらかじめ最適な構成で組み合わされて出荷されるのが特徴。ラインナップには「PureFlex」と「PureApplication」の2つがあります。

PureSystemsのハードウェアコンポーネントにあたる「Flex System」は、PureSystemsのための新設計。

インフラストラクチャー向けに仮想化に必要なソフトウェアまで搭載し、最適化された構成が「PureFlex」。アプリケーションプラットフォーム向けにDB2やWebSphereなどのミドルウェアまでを搭載しているのが「PureApplication」。クラウドで例えるなら、PureFlexがIaaS、PureApplicationがPaaSに該当します。

fig

PureSystemsはハードウェア構成、OS、アプリケーションなど幅広い選択肢が用意されオープンな点が特徴の1つ。x86、Power7のプロセッサを選択でき、AIX、IBM i、Linux、WindowsのOS、VMware、KVM、Hyper-V、PowerVMなどのハイパーバイザに対応。

fig

これらをIBMが蓄積してきた専門家の知見により最適なハードウェア、ソフトウェアの構成を「パターン」として定義し、すぐに展開可能にしています。また、PureFlexやPureApplication上にシステムインテグレータがアプリケーションなどを搭載し、独自パターンを追加することも可能。

IBMがメリットとして強調するのは、設計段階からサーバ、ネットワーク、ストレージ、仮想化、ミドルウェア、アプリケーション、管理ツールなどのすべてのコンポーネントが最適に統合できるようになっており、その上で専門家の知見をパターン化することにより、最適構成がすぐに展開可能な点。

従来1カ月以上かかっていた作業が4時間に短縮される。といった例が挙げられています。

fig
fig

IBMは今後、サードパーティのハードウェア、アプリケーションなどもPureSystemsのエコシステムに参加してもらい、PureSystems Centerにさまざまな最適化のパターンを広げていくことを想定しています。

記者との一問一答

専務執行役員 システム製品事業担当 藪下真平氏との一問一答

──── PureSystemsの対応領域は?

汎用製品としてパターンを広げ、間口を広げたいと考えているため、特に絞った対応領域はない。あえていえば、x86で多くのシステムを構築しているお客様。x86はOSのバージョンアップなどさまざまな環境の変化が早い。そうしたところで(パターンなどを用いれば)PureSystemsの力を発揮できるのではないか。

──── PureSystemsの競合は? オラクルは競合か?

PurSystemsは対象領域が広く、従来より一段二段高いレベルのソリューションを届けなければ行けないと考えているので、競合はいないと考えている。絶対値でお客様の運用環境を改善していきたい。

あわせて読みたい

サーバ ハードウェア IBM




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本