クラウドの中の人ライトニングトーク23連発(後編)~第五回 クラウドごった煮
クラウドのユーザー会、あるいはクラウドベンダの中の人でないと参加できないイベント「第五回 クラウドごった煮」が先週の金曜日、3月9日に開催されました。
しかも今回は、テーマは自由ながらも参加者全員が何かしらライトニングトークをしなければならない、という縛りつきです。果たして、クラウドの中の人はどんなことを話題にしているのか、どんなノリの人たちなのか。23人が自由なテーマで3時間を越えて繰り広げたライトニングトークを、ダイジェストで紹介します。
(この記事は「クラウドの中の人ライトニングトーク23連発(前編)~第五回 クラウドごった煮」の続きです)
12人目から23人目まで
クラウドシングルサインオンがワークスタイルを変える/macnica @Fujiosuzuki

FacebookやTwitter IDでアプリケーションにログインできる、パスワードなしの世界をクラウドで作りましょうと。SAML、OAuth、OpenIDなどをしゃべる開発キットを扱っています。
CloudStack3.0検証zabbix連携など/IntelligenceBS @MayumiK0

仮想化基盤を作ろうとしていて、OpenStackの予定だったがハードルが高くてCloudStackへ浮気。じゃあ監視はzabbixで、ということになった。CloudStackが仮想サーバを作ると、自動的にzabbixが認識して監視するようにした。
BIGLOBEクラウドの最新アップデートと萌えと私(仮)/BIGLOBEクラウドの中の人 @crankychoco

Biglobeのアップデートの苦労話をしようと思ったら、公式なアップデートはまだなく、ネタがない。最近思うのは、自動車が普通車とワンボックスのように住み分けているように、クラウドも住み分けてほしいなあと。
2分でオートスケール/IDCフロンティア @寺門

WebサーバのCPUのしきい値で自動スケールさせる。スケールしたらロードバランサーの配下に入れる。これをIDCフロンティアのCloudStackとRightScaleでデモ。
PrimeCloudControllerのCloudStack対応について/SCSK @ishizaka

簡単なGUIsousaでプライベートクラウド、パブリッククラウドを統一的に制御可能。VMware/Eucalyptus/Xen/KVM/AWS/NiftyCloud対応。CloudStackにも対応予定、AutoScale対応もします。
NiciraのSTTがすごかった件/さくらインターネット株式会社 @jq6xze_1

STTはNiciraが独自実装したL2カプセリングプロトコル。これを評価したら、トンネルのオーバヘッドがきわめて少ない。NICの機能を使ってジャンボフレームの分割をオフロードしていて効率がいい。Linuxトンネリングと同じくらいの性能。
Windows Azure Users Group紹介と雑感/@k1hash

Azureのユーザーグループは静岡の支部ができたところで、次は仙台。女子部が盛り上がってます。Hadoop on AzureがCTP。ほかにAzureには春先まで言えないことが多いらしいです。
GMOクラウドPublicとかアップデート(仮)/GMOクラウド(株)の中の人 @znrk

まだ正式リリースして1年たってません。USリージョンができてマルチデータセンターになります。UIを全面改修してかっこよくなります。IQcloudというエンタープライズ向けのクラウドサービスもやってます。
CUPA(一般社団法人クラウド利用促進機構)/竹下康平
(すいません、写真取り忘れました)
CUPA知ってますか? クラウド関連のイベントの開催や協力、講演など、北海道から九州までやってます。官公庁、地方自治体などからも依頼がくるようになりました。会員募集していますので、ご興味がある方はご連絡を。
さくらのクラウドのコントロールパネルまとめ/さくらインターネット株式会社 @kanreisa

さくらのクラウドの「最高級レイヤ」を担当してます。設計、デザイン、実装すべて完全自社開発。フルJavaScriptのAPIクライアントです。100VM程度までの操作を想定しています。今後の妄想としては、スマートフォン対応や、トポロジーを書くだけで自動環境構築とか、コントロールパネルで全VMの稼働状況がリアルタイムで把握できるとか、そんなことを考えています。
openQRMの何か/openQRMユーザ会 @satoru.funai

openQRM。何千台、何万台のキャリア向けではなく、プライベートクラウドのように、ベアメタル、VMware、Xenなどの混在環境に適している。PHPやシェルスクリプトなどのオープンソースの固まり。
Nifty Cloud Now! / @山口

VMwareインポート提供開始。VMwareが日本では強いが、そのユーザーをとってしまいたいなと。最近、私の職場では西とか東とか日帰り海外出張している人がいる。Fusion-ioとかNiciraとか言っている人もいる。機能ではなく「やれること、やりたいこと」を共通言語にしたい。IaaS事業者の方、あとで内緒話しようぜ!
あわせて読みたい
Fusion-ioの新フラッシュドライブ「ioDrive2」国内で販売開始。PCIeカードたった1枚で2.4TB、86万IOPSのストレージ
≪前の記事
クラウドの中の人ライトニングトーク23連発(前編)~第五回 クラウドごった煮