アジャイル開発手法「スクラム」の定義が改訂される

2011年8月10日

アジャイル開発手法として知られる「スクラム」の定義が改訂されたと、川口恭伸氏のブログの記事「スクラムの定義の改訂 - スクラムアップデート2011」で紹介されています。

スクラムの定義の改訂 - スクラムアップデート2011 - kawaguti の日記 (id:wayaguchi)

改訂された最新版のスクラムの定義は、スクラムの普及促進のためのWebサイト「Scrum.org」で公開されている「The Scrum Guide」で読むことができます。角征典氏によって翻訳された日本語版も公開されています。

スクラムの根幹は変わらない

今回改訂された内容について川口氏は、「スクラム実践者がよく使う用語の定義がいくつか変わりました」と説明した上で、次のように書いています。

Scrumが発表から満15年を経て原点に立ち返り、スクラムそのものと、それを補完する様々な戦略の線引きを明確にしよう、という意図があるように感じられます。

また川口氏が訳した、スクラムガイドの著者であるケン・シュウェイバーさんが今回の変更について述べている資料では、変更について以下のように記されています。

我々はスクラムガイドを改訂する作業のなかで、ノウハウ、必須でない(オプショナルな)プラクティス、テクニックの類はすべて削除した。スクラムにおいて長らく誤解を生んできたいくつかの言い回しを改めることも、この中で行っている。

このスクラムの宣言書のうち、改められた部分をみなさんと共有したい。スクラムの根幹は全く変わらないが、長い年月を経て、いくつかの定義の明確化を行っている。

今後改訂は毎年行われる予定だそうです。スクラムをはじめとしてアジャイル開発手法の多くは現場を重視した方法論であり、現場からのフィードバックを基に少しずつスクラムの定義をよいものにしていくことになるのでしょう。

あわせて読みたい

DevOps アジャイル開発




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本