HTML5がラストコール(最終草案)へ、工程表を発表

2010年9月13日

W3CでのHTML5の議論が、ラストコール(最終草案)に向けて具体的に動き始めました。

W3CのHTMLワーキンググループでチェア(議長)の一人であるMaciej Stachowiak氏は、9月7日付けでHTMLワーキンググループのメーリングリストに「Timeline to Last Call」というメールをポストし、ラストコールに向けた工程表を明らかにしました。

Timeline to Last Call from Maciej Stachowiak on 2010-09-08 ([email protected] from September 2010)

これによりHTML5について機能追加や変更の議論が収束することになります。

ただし、W3CではCanvasやWeb Storageなどの多くの機能がHTML5の関連仕様として分離され議論されているので、それらについての議論は継続するはずです(参考記事:どこまでがHTML5なの?)。

工程表によるとラストコールは5月後半か

ラストコールへの工程表を要約すると、以下のようになっています。

  • Oct 1, 2010 - cutoff for bugs to be considered as pre-LC feedback
    仕様のバグなどの指摘については10月1日締め切り。

  • Dec 8, 2010 - all bugs filed by cutoff date addressed by editor
    指摘されたバグをこの日までに解決すると。

  • Jan 22, 2010 - cutoff for escalating bugs for pre-LC consideration
    all issues in tracker, calls for proposal issued by this date
    Jan 22,2011の間違いだと思います。バグをエスカレーションプロセスに移行するため、変更提案(Change Proposal)をこの日までに呼びかけ。

  • Feb 23, 2011 - every issue has at least one Change Proposal
    どの問題(エスカレーションするバグ)についても変更提案はこの日までに。

  • Mar 22, 2011 - all calls for counter-proposals complete
    変更提案の募集終了(執筆された変更提案の提出期限)。

  • April 22, 2011 - all issues resolved; LC resolution presented to group
    問題をすべて解決し、ラストコールの決議へ。

  • May 22, 2011 - fixable LC objections addressed; if all goes well, LC
    resolution carries Consequences of missing this date: try LC resolution again.
    うまくいけば、ラストコールの決着の予定。

(追記 9/13:上記Jan、Marの説明が当初ラストコールに対する変更案となっていましたが、正しくはラストコール前にエスカレーションするための変更案でした。また、Febが抜けていました。上記を追加、修正しました。これらはW3CのDecision Policyに沿ったプロセスです)

HTML5のおもな議論はすでに周辺仕様のほうに移っているように思えるので、おそらくは大きく遅れることなくラストコールへ進むのではないでしょうか。

ラストコールの先、最終的に勧告になるまでには、Candidate Recommendation(勧告候補)、Proposed Recommendation(勧告案)、W3C Recommendation(W3C勧告)という工程が待っています。

WHATWGでは約1年前にラストコール

HTML5はW3CとWHATWG(Web Hypertext Application Technology Working Group)が共同で仕様策定を進めています。

WHATWGでは、昨年の10月にHTML5がラストコールとなっていました。WHATWGのブログで、エディタのIan Hixon氏が「HTML5 at Last Call」というエントリをポストしています(ちなみにHixon氏は、W3CでもHTMLワーキンググループのエディタです)。

W3Cも来年ラストコールを迎えることになれば、HTML5のコアな部分については事実上安定した仕様になったといえるようになるでしょう。

関連記事

あわせて読みたい

HTML/CSS Web技術 Web標準




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本