「YQL: select * from internet」
昨日のエントリ「SQLのようにWebを操作するYahoo Query Language(YQL)がInsert/Update/Deleteをサポート 」で、日本オラクルの佐藤さんのエントリ「YQL: select * from internet - S/N Ratio (by SATO Naoki)」からトラックバックをいただき、追加情報を教えてもらったので紹介しようと思います。
タイトル通り、「YQL: select * from internet」というビデオ。米オライリーによるWebキャストとして無料で公開されており、米ヤフーのコンシューマプラットフォーム担当 Jonathan Trevor氏がYQLを説明してくれています。全体で60分程度ありますが、プレゼンテーションは35分程度で、残りが質疑応答です。
昨日のエントリで紹介した最新機能「Insert/Delete/Update」も紹介されていますし、デモンストレーションがたくさん含まれているので、実際にYQLがどのように動作するのかを把握できると思います。
いくつか見所を抜粋(デモンストレーションは抜粋しても分かりにくいので、ぜひ動画でご確認ください)。

YQLの位置づけ。さまざまなネット上のサービスに対して、YQLという1種類の方法でアクセスしマッシュアップできる。

サーバサイドでJavaScripを実行できる。これは知りませんでした。

結論1:より簡単にアプリケーションを構築可能。あらゆるデータに一貫した方法でアクセスできる。

結論2:より早くアプリケーションを構築可能。ネットワークトラフィックも小さくできる。
前回のエントリで、YQLのメリットを次のように想像しました。
しかしある程度のチームで、しかもスキルにばらつきがあり、それらがさまざまなマッシュアップを実現する開発を行う場合には有用かもしれません。YQLの狙いは、そうした大規模なマッシュアップを促進することにあるのでしょうか。
これだけでなく上記の結論1、結論2のようなメリットもある、というわけですね。
関連記事 on Publickey
参考記事 on the Web
あわせて読みたい
マイクロソフト、クラウド用SQLサービスの名称を「SQL Azure」に、Windows Azureの価格体系も今週発表へ
≪前の記事
SQLのようにWebを操作するYahoo Query Language(YQL)がInsert/Update/Deleteをサポート