グーグルが新しい検索結果UIをテスト中、画面が3列に
グーグルが検索結果を表示するページの新しいユーザーインターフェイスをテストしています。いままで2列だった検索結果が3列になり、左側にはカラフルなアイコンとともにメニューが並ぶようになりました。
これがその新しい検索結果の画面です。

ちなみに、以下が現在の検索結果。

広い画面の活用を狙ったか
新しいユーザーインターフェイスの特徴はなんといっても左側のメニューです。画像やニュース、ブログなど目的別の検索結果へのリンクが目立つようになり、すばやく切り替えられるようになりました。
さらに、関連キーワードでの検索、1時間以内、24時間以内、1週間以内などの時間での絞り込みも分かりやすい位置に表示されるようになっています。
これは広い画面での検索結果の画面のユーザービリティの向上と、大量の検索結果から効率よく目的のページを発見しやすくする効果を狙ったものだと思われます。
左側にメニューを並べるユーザーインターフェイスはYahoo!もトップページで採用していますから、この形式のメニューは今後ほかのWebサイトでもさらに広く使われていくようになるかもしれません。
新しい検索結果画面は、米GIZMODOの記事「How to Try the New Google Search」に書かれている方法で表示させることができます。この記事の画面もその方法によって表示させたものです。
あわせて読みたい
HTML5について日本語で議論するW3Cのグループ「HTML5 Japanese Interest Group」がスタート
≪前の記事
2010年はARMベースの「マイクロスライスサーバ」がくる! とAmazonクラウドの大御所は語る