マイクロソフトがHTML5仕様からCanvas要素を外すように提案、しかし一刀両断に...

2009年10月27日

HTML5の仕様を議論するメーリングリストで、マイクロソフトがCanvas要素をHTML5から外すことを提案したことが、いくつかのニュースサイトで報道されています。マイクロソフトは主要なWebブラウザのベンダとして唯一Canvas要素を実装しておらず、そのベンダが「HTML5の仕様からCanvas要素を外した方がいいのでは?」という提案をしたことで騒ぎになっているようです(参考:AjaxianのニュースWebmonkeyのニュース)。

以前からあったCanvas分離の議論

HTML5の仕様からCanvasを外し、Web WorkersWeb StorageWeb SocketsのようにHTML5の周辺仕様として独立して議論を進めようという提案は以前からありました。

その理由として、Canvasについての議論がHTML5全体の進捗を遅くしており、分離した上で機能やアクセシビリティの向上などについて議論を深めたい、といったことが挙げられています。そして8月17日のDoug Schepers氏の発言「Separate Draft of Canvas API Uploaded to CVS」で具体的な動きになりました。

Schepers氏は独立したCanvasのドラフト仕様となる「The Canvas 2D API 1.0 Specification」を作成します。

Canvas 2D API specification update from Eliot Graff on 2009-10-21 ([email protected] from October 2009)

マイクロソフトが分離ドラフトをブラッシュアップ

マイクロソフトのEliot Graff氏は、こうした提案に賛成の意を示し、Schepers氏のドラフトを基にブラッシュアップ、メーリングリストで発言をしました。これが10月21日の発言「Canvas 2D API specification update」です。

At Microsoft, we agree with the sentiments expressed by Doug, Maciej [2], and others about creating a separate Canvas 2D API specification. [3] We are prepared to offer editorial resources to aid in the completion of this separate specification.

マイクロソフトとしては、Doug(前述のSchepers氏)やMaciejやその他の方が表明した、Canvas 2D API仕様を分離する意見に賛成する。われわれはその分離した仕様を策定するために編集要員を提供する用意もある。

しかしマイクロソフトによる協力の申し出に対しては、仕様の分離を支持していたMaciej Stachowiak氏が次のように反発。

Is Microsoft considering a Canvas implementation in IE? I must admit to having some discomfort with the spec being edited by the one implementor that has *not* implemented Canvas so far.

マイクロソフトはCanvasをIEに実装することを検討しているのか? これまでCanvasを実装してこなかったひとたちに対しては、私は多少の不愉快を認めざるをえない。

その後同じようにマイクロソフトによるCanvasの提案に対していぶかる発言が続き、また一方で誰によるどのような協力であれ歓迎する、といった発言が交錯します。

HTML5のエディタが「分離に意味があると思えない」

こうした議論が活発に行わる中、翌日10月22日にはHTML5のエディターであるグーグルのIan Hickson氏が「Re: Canvas 2D API specification update」を投稿、議論は収束に向かいます。

まずHickson氏はマイクロソフトが編集したCanvasの仕様書についていくつか問題を指摘。

I'm a little concerned about this process introducing a significant number of editorial problems in the spec.

(マイクロソフトが行った)処理について、いくつかの大きな編集上の問題が発生することを懸念している。

要素名が正しくない点や、Classの定義が不明確などのポイントを指摘した上で、こう付け加えます。

However, I'm really not sure at this point that it even makes sense to extract the API anymore. The API intergrates pretty tightly with the rest of HTML, for example it refers to HTMLVideoElements, the HTML5 "structured clone" feature is defined in terms of canvas interfaces, and so on. There would have to be a two-way reference, which would be a maintenance nightmare, and which would just delay the progress of both documents.

私は現時点でAPIをこれ以上分離することに意味があるとは思えない。APIはHTMLと強く結びついており、例えば(Canvasは)HTMLVideElementsを参照しているし、HTML5の"Structured clone"機能はCanvasのインターフェイス関連で定義されている、といったことがある。そこには相互参照の関係があり、両者を整えていくのは悪夢でもあり、2つのドキュメントに渡ってそうするのは進行を遅らせるだけだ。

Hickson氏の発言ほど仕様の内部に踏み込んだものはほかに見られず、非常に説得力のある発言だったといえます。その後もいくつかの発言が見られましたが、翌日23日を最後にCanvasを分離することに関する発言はなくなった模様です。

結局マイクロソフトは、この件に関して一度発言したきりでした。この件に限らずHTML5のメーリングリストでは、マイクロソフトはときどき率直に発言しながらも全体的には控えめに振る舞っているように思えます。

あわせて読みたい

HTML/CSS Web技術 Webブラウザ




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本