CPAN ~ 入門記事、解説記事などのまとめ

2009年2月26日

CPAN(Comprehensive Perl Archive Network)は、PerlやPerlで書かれたモジュール、関連するドキュメントなどを集めたWebサイトです。と同時に、CPANのWebサイトに集積されている、Perlで書かれた大量のモジュール群(CPANモジュール)や、それを扱うコマンド(CPANシェル)を指してCPANと呼ぶこともあります。

主なWebサイト

CPANは公式サイトのほかに多くのミラーサイトがあります。

CPAN

CPAN.jpは更新が停止しているようです。

マニュアル、CPAN入門

CPANの概要を手っ取り早く把握するにはWikipediaの説明を参照するのがよいでしょう。

CPANサイトには、もっとも基本的なCPANモジュールのインストール方法が説明されています。

上記の説明では、CPANモジュールを利用するには目的のモジュールをダウンロードした後に圧縮を解凍してアンパックし、ビルドしてインストールする、とされています。

しかし、こうした手順を自動化してくれる「CPANシェル」をまず起動し、そのシェルからコマンドを打ち込むことで、手軽にCPANモジュールを自分の環境にインストールする方法が一般的です。

CPANシェルは初回起動時に設定が必要です。参考になる記事を紹介します。

Perl/CPAN 入門wiki

CPANモジュールのインストール、活用

CPANシェルが起動したら、そこからCPANモジュールをインストールします。developerWorksに掲載されている、はてなの伊藤直也氏の連載「作って学ぶ、今どきのWebサービス」では、CPANシェルの起動、CPANモジュールのインストールから始まり、CPANモジュールを活用した開発を詳しく解説しています。

CPANサイトには膨大な数のモジュールがあるため、そこから目的のモジュールを選ぶ必要があります。

CPANモジュールをCPANで公開する方法。

おすすめ書籍

まるごとPerl まるごとPerl
モジュール&CPAN基礎講座、まるごとEncode、PerlのフレームワークであるCatalyst、Sledge、Jiftyの解説やPerl6の紹介など(目次
続・初めてのPerl 続・初めてのPerl
中級プログラマ向けに、Perlのオブジェクト指向とそのメカニズムの解説が中心。モジュール、リファレンス、そしてオブジェクト指向プログラミングについて(目次
プログラミングPerl〈VOLUME2〉 プログラミングPerl〈VOLUME2〉
Perlエキスパートを目指す人に。Vol2では、CPAN、セキュリティ、移植制、そしてPerlリファレンスマニュアル(目次
モダンPerl入門 モダンPerl入門
近代的なオブジェクト指向とはなにかをソースコードとともに解説する第一章に続き、デザインパターンの例を紹介、フレームワークとしてはCatalystなどを取り上げる。後半ではテストの自動化やパフォーマンスチューニングなど。業務としてPerlプログラミングをしている人に(目次
すぐわかる オブジェクト指向 Perl すぐわかる オブジェクト指向 Perl
Perlで大規模なプログラムを開発するのに必要な、リファレンス、パッケージ、モジュール、オブジェクト指向に絞って、くだけた文体で読みやすく解説している(目次

このエントリーをはてなブックマークに追加
follow us in feedly

タグ : Perl




≫次の記事
Perl ~ リファレンス、チュートリアル、解説記事などのまとめ
≪前の記事
Webサイト「Publickey」のβ公開を開始します

Loading...

Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。新しいオンラインメディアの可能性を追求しています。
詳しいプロフィール


Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed



Publickey 最新記事 10本

Publickey Topics 最新記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig

fig