[速報]「Oracle 18c Autonomous Database」発表。エリソン氏「世界初の自律的なデータベース」。Oracle OpenWorld 2017
米オラクルはサンフランシスコで開幕したイベント「Oracle OpenWorld 2017」で、次期データベース製品「Oracle 18c Autonomous Database」を発表しました。
Oracle 18c Autonomous Databaseは、パッチの適用やアップグレード、チューニングやバックアップ、ディザスタリカバリなど、これまで人間が行ってきた作業を機械学習などによって自動化したことが最大の特徴となっています。

「世界初の、100%自動化された自律的なデータベースだ」(同社創業者兼CTO ラリー・エリソン氏)

Oracle 18c Autonomous DatabaseはAnalytics版が今年12月に、OLTP版が来年6月にリリースされる予定。

Oracle 18c Autonomous Databaseは自動でチューニング
Oracle 18c Autonomous Databaseは、パッチの適用、バックアップ、複雑なディザスタリカバリの構成も自動化されており、自動的に運用管理されています。

パフォーマンスチューニングもダウンタイムなしで自動実行。
「人手によるチューニングを行っても、その後に新しいクエリが追加されたり、データが追加されたりの状況が変わる。これはつねにパフォーマンスチューニングされるのだ」(エリソン氏)

リソースの伸縮も自動。動的にキャパシティを追加し、不要になれば解放されます。

ハードウェアが故障した場合やソフトウェアの障害、ストレージのメンテナンスなどの場合でも継続的な運用が可能。
パッチやメジャーアップグレードなどもローリングアップデートに対応。

SLAは99.995%。

Oracle Autonomous Databaseは、オンプレミスのExadata、もしくはオンプレミスにオラクルのシステムを配置し、クラウドモデルで運用と課金を行う「Cloud@Customer」、パブリッククラウドの「Oracle Cloud」で利用可能。

今後クラウドサービスとしてExpress版、NoSQL版も登場予定。

参考:オラクルの自律型データベース「Oracle Autonomous Database」登場。高度な機械学習によるチューニング自動化で、管理者は次になにを学ぶべきか?[PR]
参考:オラクル、人手不要の全自動運用を実現するOracle Databaseをクラウドで提供すると発表
Oracle OpenWorld 2017
- [速報]「Oracle 18c Autonomous Database」発表。エリソン氏「世界初の自律的なデータベース」。Oracle OpenWorld 2017
- [速報]エリソン氏、Amazon RedshiftからOracleへの移行で利用料半額以下、契約書に明記すると宣言。Oracle OpenWorld 2017
- Oracle DBのバージョンが「12c」から一気に「18c」へ、2018年由来。Oracle OpenWorld 2017
- [速報]オラクル、コンテナネイティブなクラウド環境「Oracle Container Native Application Development Platform」発表。Oracle OpenWorld 2017
- [速報]オラクル、サーバレスコンピューティング環境をクラウドで提供。オープンソースとして発表したばかりの「Fn Project」採用。Oracle OpenWorld 2017
- 機械学習でシステムへの脅威を自動検知するクラウドサービス「Oracle Management and Security Cloud」発表、競合はSplunk。Oracle OpenWorld 2017
- インテルとオラクル、不揮発性メモリを用いたインメモリデータベースをデモ、劇的な高速化をアピール。Oracle OpenWorld 2017
あわせて読みたい
[速報]エリソン氏、Amazon RedshiftからOracleへの移行で利用料半額以下、契約書に明記すると宣言。Oracle OpenWorld 2017
≪前の記事
Google Compute Engine、仮想マシンの入れ子(Nested Virtualization)を可能に。KVM対応