[速報]VMware、vSphereにDockerコンテナレジストリ機能、コンテナ管理ポータルなどを追加。オープンソースとしてGitHubで公開。VMworld 2016 US
ラスベガスで開催されているVMwareのイベント「VMworld 2016 US」。2日目の基調講演では、1年前に発表されたvSphereにDockerコンテナ機能を統合した「vSphere Integrated Containers」に対する機能拡張が発表されました。

昨年のVMworldで発表されたvSphere Integrated Containersとは、vSphereが生成する仮想マシンにDockerのコンテナエンジンとスリムダウンしたLinuxを統合し、仮想マシンそのものがDockerコンテナとして振る舞えるようにしたものです。
これによりコンテナが仮想マシンと同じ分離レベル、セキュリティ、管理の仕組みなどを備えることになるため、エンタープライズでの本番環境に対応するコンテナ環境を実現します。

今回のVMworld 2016 USでは、このvSphere Integrated ContainersにDockerコンテナレジストリ機能を追加する「Harbor」と、コンテナを統合管理するポータル機能を追加する「Admiral」が発表されました。

これによりデベロッパーがポータル画面からDockerレジストリのイメージを選択してコンテナを起動することや、管理者が管理ツールのvRealizeのポータル画面から稼働中のコンテナの状況を把握し、問題があればトラブルシュートを行うといったことが可能になります。



vSphere Integrated Containersがオープンソースで公開されたのと同様に、HarborとAdmiralもGitHubで公開されました。

VMworld 2016 US
あわせて読みたい
シスコが(も!)Dockerコンテナプラットフォーム市場へ参入。ContainerXの買収で
≪前の記事
[速報]VMware、サーバを仮想化するようにクラウドを仮想化する「Cross-Cloud Services」発表。VMworld 2016 US