Docker純正ツールの「Docker for Mac」「Docker for Windows」がパブリックベータに。macOSとWindowsのネイティブ仮想化を採用。DockerCon 16
Dockerは、macOSとWindowsの環境で簡単にLinux対応のDocker環境を構築できるツール「Docker for Mac」「Docker for Windows」をパブリックベータとしたことを発表しました。同ツールはこれまで限定ベータでした。

Docker for MacとDocker for Windowsは、それぞれのOSのネイティブアプリケーションの形式で提供されるツールです。OSに組み込まれている仮想化機能、macOSではxhyve、WindowsではHyper-Vを用いることで、より高速で安定した動作が実現できると説明されています(WindowsはHyper-Vを利用するため、Windows 10のみをサポート)。
また、導入そのものも非常に簡単になっているとのこと。「Docker for Macは、macOSにおけるもっともシームレスなDocker体験だ。(略)MacでDockerを使わなければならないエンジニアは、Docker for Macをインストールすれば、あとは何も考えなくていい」(同社の創業者でCTOのSolomon Hykes氏)

Docker for MacやDocker for Windowsを開発するために、Docker社はUnikernelのエンジニアのような優れた人材を採用するところから始めて技術的な問題を解決し、さらにユーザー体験を優れたものにするために、ゲーム業界からデザインの専門家を採用したとのこと。
「(ユーザー体験に関して)ゲーム業界は、私たちサーバ業界より何年も先を行っている。だからタイムマシンでわれわれより未来にいる彼らを現在に連れ戻すようにして、未来のためのツールの開発をしてもらった」(Solomon Hykes氏)

DockerCon 16
- [速報]Docker、最新バージョンでDocker Engineにオーケストレーション機能を内蔵。外部ツール不要でクラスタ運用を実現。DockerCon 16
- [速報]Docker for AWS/Docker for Azure発表。Dockerの運用に必要な設定を一括で自動設定。DockerCon 16
- [速報]Docker、ソフトウェアマーケットプレイス「Docker Store」発表。DockerCon 16
- Docker純正ツールの「Docker for Mac」「Docker for Windows」がパブリックベータに。macOSとWindowsのネイティブ仮想化を採用。DockerCon 16
あわせて読みたい
オンプレミス用のAzure互換「Cloud Platform System」にNutanixが対応。Azureとオンプレミスをシームレスに運用可能。Nutanix .NEXT Conference 2016
≪前の記事
[速報]Docker、ソフトウェアマーケットプレイス「Docker Store」発表。DockerCon 16