[速報]「Amazon AI」として、画像認識/テキスト音声変換/音声認識と自然言語理解の3つを発表。AWS re:Invent 2016
Amazon Web Servicesは、ラスベガスで開幕した同社のイベント「AWS re:Invent 2016」で、「Amazon AI」傘下のサービスとして、画像認識、テキスト音声変換、音声認識と自然言語理解の3つを発表しました。

「Amazon Rekognition」はイメージをAPIかSDK経由で渡すと、その画像に何が写っているのかを検出するサービス。

例えばある画像を渡すと、女性が写っていること、自動車のハンドルを握っていること、写っている人の感情、メガネをかけているかどうか、といったさまざまなことを検出します。これを応用すると、大量の写真の中から、自動車を運転している女性の写真を選び出す、といったアプリケーションの開発が可能です。

「Amazon Pollyは、テキストを音声に変換するサービス。

テキストを渡すと、本物の人間のようにMP3のストリームとしてすぐさま音声を生成します。47の男女の音声バリエーションがあり、日本語を含む26の言語に対応。

「Amazon Lex」は、音声認識と自然言語理解の機能を提供するサービス(Lexという名前は、Amazon Alexaの中身がこれで構築されているため)。

音声やテキストによる対話的なアプリケーションの構築が可能になります。

参考
- Amazon Rekognition – 深層学習による画像検出と認識 | Amazon Web Services ブログ
- Amazon Polly – 文章から音声へ、47の声と24の言語 | Amazon Web Services ブログ
- Amazon Lex – 対話的音声&テキストインターフェースを構築 | Amazon Web Services ブログ
AWS re:Invent 2016(Keynote #1 by Andy Jassy)
- [速報]AWSが「Elastic GPUs for EC2」発表。既存のインスタンスにGPU機能の追加を実現。AWS re:Invent 2016
- [速報]AWS、FPGAを利用可能な「F1 Instances」を発表。クラウドでプログラマブルなハードウェアアクセラレーションを実現可能に。AWS re:Invent 2016
- [速報]AWS上にVPS(仮想プライベートサーバ)を簡単に作れる「Amazon Lightsail」発表。AWS re:Invent 2016
- [速報]Amazon S3に保存されたデータにSQLクエリを投げられるシンプルな分析サービス「Amazon Athena」登場。AWS re:Invent 2016
- [速報]「Amazon AI」として、画像認識/テキスト音声変換/音声認識と自然言語理解の3つを発表。AWS re:Invent 2016
- [速報]AWS、「PostgreSQL for Aurora」発表。PostgreSQL互換で基幹業務に対応する性能と信頼性を実現。AWS re:Invent 2016
- [速報]顧客のデータセンターに大型トラックで乗り付け、100PBのデータを吸い上げる「AWS Snowmobile」発表。AWS re:Invent 2016
AWS re:Invent 2016(Keynote #2 by Werner Vogels)
- [速報]「AWS Batch」発表。AWS上でスケーラブルなバッチ処理を実現。AWS re:Invent 2016
- [速報]AWS、スケーラブルなビルドサーバ「AWS CodeBuild」発表。AWS re:Invent 2016
- [速報]DDoS攻撃からアプリケーションを守る「AWS Sheild」発表。AWS re:Invent 2016
- [速報]AWS、オープンソースプロジェクトの「Blox」発表。Amazon EC2 Container Serviceのためのコンテナオーケストレーションツール。AWS re:Invent 2016
- [速報]AWS LambdaでC#のサポートを発表。オープンソースの.NET Coreを採用。AWS re:Invent 2016
あわせて読みたい
[速報]AWS、「PostgreSQL for Aurora」発表。PostgreSQL互換で基幹業務に対応する性能と信頼性を実現。AWS re:Invent 2016
≪前の記事
[速報]Amazon S3に保存されたデータにSQLクエリを投げられるシンプルな分析サービス「Amazon Athena」登場。AWS re:Invent 2016