[速報]Google、次期「Android M」を披露。カメラや位置情報、コンタクトリストなどへのアクセス権限をアプリごとに管理、指紋認証対応、バッテリの持ちを最大2倍に。Google I/O 2015
Googleは同社のイベント「Google I/O 2015」にて、次のAndroidのバージョンとなる「Android M」を初めて披露しました。
Androidのバージョンには、これまでアルファベット順にお菓子の名前のコード名が付いてきました。現在はLではじまる「Android 5.0 Lolipop」が最新版です。次のバージョンはMで始まるコード名が付くはずですが、まだコード名は発表されておらず現在のところ「Android M」と呼ばれています。
Google I/O 2015の基調講演では、このAndroid Mのデベロッパープレビューにおける主な新機能が披露されました。

アプリごとにカメラやマイク、コンタクトリストなどを許可
App Permissionsと呼ばれる新機能では、パーミッションの単位をカメラやコンタクトリスト、電話、ロケーションといった分かりやすい単位に分解。しかもこれらへのアクセス権限をアプリケーションのインストール時に指定するのではなく、アプリケーションが最初にアクセスしようとしたときにユーザーが指定できるようになります。

WhatsAppがマイクにアクセスしようとしたときに許可を求める表示がされました。

この新しいパーミッションモデルは、いつでも設定可能。ユーザーにとってより直感的に利用できます。

Chrome Custom Tabs。アプリケーションからシームレスにChromeへ遷移します。

これまで、アプリケーションからWebへのリンクをするとWebブラウザが立ち上がって、Webが表示されました。これが、よりシームレスになります。下記はPinterestのアプリケーションからリンクをクリック。

Chrome Custom Tabsが開いてWebを表示。ここから「Pin-it」もできます。

シームレスな遷移や利用を実現するために、サインイン、パスワード保存、オートフィル、マルチプロセスセキュリティなどの機能を活用。

指紋認証にも対応。デバイスのアンロック、Android Payによる支払時の認証などが可能。デベロッパーは誰でも指紋認証のAPIを利用できる。

Android Mではモーションセンサーを活用し、利用状況を判断。アクティブに利用されていないと判断するとバックグラウンド処理を間引きするなどでバッテリライフを伸ばすようにします。最大でNexus 9ではスタンバイ時のバッテリライフが2倍。

USB Type-Cにも対応。充電が3倍から5倍速くなる超高速モードが標準になっていくだろうとのこと。

Android Mの最初のデベロッパープレビューは、今日からNexus 5、6、9、Nexus Playerで利用可能。
Google I/O 2015
- [速報]「Google Photos」発表。容量制限なく1600万画素の写真と1080Pの動画まで保存、ディープラーニングで写真分析し整理も支援。Google I/O 2015
- [速報]Google、次期「Android M」を披露。カメラや位置情報、コンタクトリストなどへのアクセス権限をアプリごとに管理、指紋認証対応、バッテリの持ちを最大2倍に。Google I/O 2015
- [速報]Android Studio 1.3発表、ビルドスピードの改善、C/C++でのアプリ開発をフルサポート。Google I/O 2015
- [速報]マテリアルデザインを実現するWeb Componentsライブラリ「Polymer」が正式バージョンに。「Polymer 1.0」発表。Google I/O 2015
- GoogleのモバイルBaaS「Firebase」がiOS/Android対応のオフライン機能を発表。React Nativeにも対応。Google I/O 2015
- Google、Androidの売れ筋20デバイスでモバイルアプリを無料テストできる「Cloud Test Lab」を発表。Google I/O 2015
あわせて読みたい
[速報]Android Studio 1.3発表、ビルドスピードの改善、C/C++でのアプリ開発をフルサポート。Google I/O 2015
≪前の記事
[速報]「Google Photos」発表。容量制限なく1600万画素の写真と1080Pの動画まで保存、ディープラーニングで写真分析し整理も支援。Google I/O 2015