[速報]Dockerイメージを管理する「Amazon EC2 Container Registry」発表。AWS re:Invent 2015
Amazon Web Servicesがラスベガスで開催している「AWS re:Invent 2015」。2日目の基調講演で、Dockerのコンテナイメージを管理する新サービス「Amazon EC2 Container Registry」が発表されました。

「Amazon EC2 Container Registry」は、フルマネージドなDockerコンテナイメージのレジストリ。Dockerイメージの保存、管理、配布といった機能を備えています。
すでにAmazonクラウドではDockerコンテナを利用するための「Amazon EC2 Container Service」(Amazon ECS)が提供されています。今回発表されたAmazon EC2 Container RegistryとAmazon ECSによって、Amazonクラウド上でのDockerコンテナ利用がさらに容易になります。
さらにAmazon ECSの関連サービスとして、アベイラブルゾーンを意識したコンテナスケジューラが利用可能になり、より可用性の高い運用を実現。複数コンテナで構成されるアプリケーションのデプロイツール「Docker Compose」との統合、コマンドラインツールなども登場。

「AWSをコンテナサービスのための最高の場所にする」(Amazon.com CTO Werner Vogels氏)と、コンテナへの積極的な取り組みを示しました。
「Amazon EC2 Container Registry」は今年末に登場予定。
AWS re:Invent 2015 Day1
- [速報]Amazonクラウド、インメモリの高速なBIツール「Amazon QuickSight」発表。クラウド内のデータソースを自動検知し接続。AWS re:Invent 2015
- [速報]大容量データをクラウドへ“輸送”する「Amazon Snowball」発表。頑丈かつ安全な専用ストレージ機器利用。AWS re:Invent 2015
- [速報]Amazon RDSが「MariaDB」に対応。AWS re:Invent 2015
- [速報]「AWS Database Migration Service」を発表。最小のダウンタイムでオンプレミスからクラウドへデータベース移行。AWS re:Invent 2015
- [速報]アプリケーションのセキュリティを自動査定してくれる「Amazon Inspector」発表。AWS re:Invent 2015
AWS re:Invent 2015 Day2
あわせて読みたい
[速報]AWS LambdaでPythonが利用可能に。VPC対応、Cronのようなスケジューリングも実現。AWS re:Invent 2015
≪前の記事
[速報]Amazonクラウド、最大2TBメモリ/100vCPUの「X1インスタンス」発表。最新のインテルXeon E7 v3を4基利用。AWS re:Invent 2015